サクラが開きだし、庭のローズマリーは花をつけ、つるバラのつぼみが膨らんできました。
こんな毎日なので好きなお菓子やパンを作っています。今日もアトリエゆみで作ったパンはとても美味しくできましたよ。
またチャンスがあれば皆さんにも味わってもらいたいです。
ウィルスのせいで自粛しています「うたごえ広場」や「フォーク同好会(4月はバサラの宴)」の再開ができるか心配です。今日も東京でのかなりの感染者が出たとのことが報じられています。
近隣の状況を見て決めていきたいと思っています。
連絡先
電話

メール


日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 |
ほんとうに、新型コロナウイルスの猛威はいつまで続くのか
どこまで広がるのか 先の読めない状況ですね。
そんな中、届いたゆみさんからのブログ
愛情と思いやりがいっぱいつまったパン
春を感じる庭木や草花に向けるやさしいまなざし
こんな時こそ時間を有効にですね!
当たり前のように明日が来るとは 限らない
いまその時間が、大切なんだと 伝わります。
また、皆さんと歌えるときを楽しみに待っています。
追伸、お孫さんの琴葉さん 遅くなりましたが、素晴らしい大学に
入学おめでとうございます。将来が楽しみですね!
東北山形の片田舎で、5歳年上のお姉さんたち(ゆみさん、たえさん)の声を聞きながら育ちました。(笑)
今年は、雪がほとんど降らず、春の訪れも早々に来ました。今日28日は天気も良く、最上川べりを散歩していたら、ねこやなぎもすっかり芽吹いてました。
「春を待つ少女」ならぬ「春の到来を喜ぶおじさん」の気分です。
山形は今のところコロナウイルスの発生はなく、のどかな感じですが、気をつけなくてはなりません。5月ごろフォーク同好会に行ってみたいと思っているところですが、どうなるかわかりませんね。