このところ、「歌を忘れたカナリア」の毎日で、パンやクッキー、ジャムの研究に、マスク作りの工夫などをしながらコロナがおさまり皆さんとご一緒に歌える日を待ちわびています。
そして、人出の少ない時間と場所を一時間程度歩いています。
今日は「おちゆうじさん」と京都で、明日はアトリエゆみでライブを予定していましたが、それも叶いませんでした。
3月、4月は池田城址公園でのバサラの宴や、石橋でのフォーク同好会、うたごえ広場の開催も見送りとなりました。
現状では来月のイベント開催も危ぶまれています。
今はコロナに打ち勝つためにいろいろ我慢しなければいけない時でしょう!
ご近所の花が咲き揃ってきました,鴬も爽やかに上手に鳴いています。皆さんとの再会を待ちわびているようです。
頑張りましょう!!



こちらも外出自粛になっており、富山にいる娘も、帰省自粛です。連休なのに鎖国状態です。
こんな時は、庭いじりと昔なつかしい歌など聴いています。昨日は我が郷土の御大、岸洋子さんの「夜明けのうた」を聴いて、夜明けを待ち望んでいます。岸さんはお孫さんの大先輩になりますね。(学科は違いますが、芸大の)
それにしても、ガーデニングすばらしいです。
毎日の引っ越しによる荷物整理は仕方がないのですが、88歳になる母の気分転換の為に外出させられないのが何とも大変です。徐々に母も塞ぎがちになり ご機嫌を取るのに一苦労です。 私と言えば旅行が出来ない苛立ちから ひたすら音楽にのめり込んでいます、それも70年代のフォークやらポップスです。
シモンズ、五つの赤い風船、かぐや姫、サイモンとガーファンクル、ボズスギャッグス、ビリージョエル、オリビアニュートンジョンetc.
こんな時は音楽っていいですね、なんとか精神の安定を保っています。
ゆみさんはライブの延期、中止等で体調や精神のバランスは大丈夫でしょうか?
新型コロナウイルスの克服まで長い期間になりそうです。
今は、お家で バーチャル ♪「うたごえ広場」♪
4月の曲目は、こんな感じ。。。
1.さくらさくら 2.花(滝廉太郎)
3.春が来た 4.おぼろ月夜
5.みかんの花咲く丘 6.春ラ!ラ!ラ!
7.上を向いて歩こう 8.いつでも夢を
9.バラが咲いた 10.遠い世界に
11.池田讃歌 春うらら 12.コーヒー・ルンバ
13.四季の歌 14.若いってすばらしい
15.この広い野原いっぱい 16.アンパンマンのマーチ
17.しあわせなら手をたたこう 18.あの素晴らしい愛をもう一度
19.ひとつぶの涙 20.恋人もいないのに
曲当てクイズ(曲名と歌手名を当ててね)
第1問 ドファーファ ファミレラーラー ラドーラ ラソファソー
第2問 ラーレーミーソファミーレ レファラーシb ドーシbーラー
第3問 ラーラシーソ ミーラミー レーレドーレドミー
第4問 ミードーシラー ソ#シラー ファーレーミ ファラソファミー
第5問 ドドラーソファソレー レーファー ソラ ソー