2020年08月19日

皆さんお元気でしょうか?

毎日死にそうなくらいに暑い日が続いていますね!!
早く涼しくなってそしてコロナ禍が早く終息してくれます様にと願うばかりです。
週一度のペースで京丹波に行って森を歩いたり昆虫や花の観察をしています。白鷺が羽ばたき、時おりイタチが駆け回っています。
時々は孫達も来て家で食事をしたりしていた夏休みが終わりました。
小学校も始まりまた給食の手作り米粉のパンを作り持たせてあげなくては。何かやることが有るということは自分にとっても張り合いが有ります。

なんとかコロナが落ち着いてくれたら、フォーク同好会やうたごえ広場を再開したいと思っています。

先日、落合武司さんとお電話でお話し、何か合作で曲を作りましょうと盛り上がり、お元気なお声を聞けて嬉しかったです。
ハワイ語の「恋人もいないのに」も出来上がり練習しないといけません(^-^)v

連絡先
 電話電話1(プッシュホン) 090-8594-6601
 メールメールする  atelieryumi21@yahoo.co.jp
Screenshot_20200819-110322.png
posted by Yumi at 11:18| Comment(1) | 日記

2020年08月11日

8月のフォーク同好会中止のお知らせ

コロナに加えて、梅雨が開けたらとんでもない暑さですね、動きがとれない毎日です。
本当に残念ですが、今月の「田中ゆみのフォーク同好会」は開催を見送ることに致しました。
先月のアゼリアのロビーの中止に続いて便宜を図っていただいた商工会議所での開催中止は悔しい限りです。
来月こそは池田も味夢の里も開催できるよう準備して参ります。
長くお休みしています「うたごえ広場」も9月再開を目指します。

連絡先
 電話電話1(プッシュホン) 090-8594-6601
 メールメールする  atelieryumi21@yahoo.co.jp
posted by Yumi at 21:27| Comment(0) | 日記

2020年08月04日

味夢の里フォークソング同好会8月中止のお知らせ

残念ながらコロナ感染はますます拡がってきました。
何とか感染拡大は収まると期待していましたが、このところ記録更新を続けています。
毒性が弱まり重症化は少なくなっているとの情報もあり、活動の再開もされているところもあるようですが、まだまだ新型コロナウィルスの詳細はわかっていません。
今は心配なく音楽を楽しめる状態ではないと考え、ご相談の上、味夢の里での8月の開催は見送ることにいたしました。
池田でも「うたごえ広場」は9月再開を期することにしました。
8月23日池田商工会議所での「フォークソング同好会」はしばらく様子を見ての判断とします。
これからますます暑く厳しいお天気が続きます。
どうぞ皆様も十分お体に気をつけてお過ごしください。

連絡先
 電話電話1(プッシュホン) 090-8594-6601
 メールメールする  atelieryumi21@yahoo.co.jp
posted by Yumi at 11:12| Comment(0) | 日記

2020年07月30日

9月からはやるよ?!!

色々な活動が出来なくなって5ヶ月、我慢をしてきましたが、何としてもやらなければと言う気持ちになってきました。
コロナも今は第二波で増えて来ていますが何とか先に進まないといけませんね。
皆さまコメント沢山ありがとうございます。
中西さん、高市さん、田中さん、大友さん、にたやまさんその他メールを頂いた方々ありがとうございました(~_~)
温かい皆さんのお気持ちに感謝いたします。

しばらく私は歌を唄う気力が薄れギターも弾く気がしませんでした。
心が折れそうになっていましたね。でもようやく元気になってきました。
実は私は6月には下肢静脈瘤の手術もしました。10年ぶりの2回目です。コロナの間でしたがこの際、体の悪いところや自分自身を見直す機会を与えてもらったと思い決心しました。
そして好きな事をしようと、米粉のパンやケーキの勉強もして少し音楽から離れてお休みを取りました。
そのお蔭か今はまた元気が出てきましたよ。
皆さんもメンタルも鍛えて如何なる事にもめげないようにして下さいね。では9月は何が有ってもお逢いしましょうね!!

連絡先
 電話電話1(プッシュホン) 090-8594-6601
 メールメールする  atelieryumi21@yahoo.co.jp
posted by Yumi at 20:31| Comment(0) | 日記

2020年07月24日

非常に残念です

新型コロナウィルスの感染拡大は止まらないようですね。
来週の水曜日、29日に予定していました「田中ゆみのうたごえ広場」も開催を見送ることにいたしました。
消毒、換気、フェイスシールドなど万全の準備はできていましたが、万が一にも間違いがあってはいけないとの決断です。
私もピアノ伴奏の土井さんも何とか好転しないかと待ち望んでいましたが、無理をすべきでないと判断しました。
再開を待ち望んでおられた皆さん、場所の提供をいただいたアゼリアの皆さん、どうかご理解をいただき、晴れての再開にご期待ください。
なお、再開については改めてお知らせ致しますが9月の予定です。
梅雨の涙雨が消えてコロナが消える晴れ間が来ますようにお祈りします。

連絡先
 電話電話1(プッシュホン) 090-8594-6601
 メールメールする  atelieryumi21@yahoo.co.jp
posted by Yumi at 22:32| Comment(3) | 日記

2020年07月23日

味夢の里のフォーク同好会

コロナの嵐は未だ吹き続けるのでしょうか?
本当に残念ですが、京丹波町「味夢の里フォークソング同好会」の開催は見送ることに致しました。
昨日は大阪府の感染者は過去最多で、どう見ても第2波の様相です。
京都府も隣街の南丹市も同様の傾向です。
26日は少人数での自主練習と致します。
今後はどのようになるかは分かりませんが、8月10日(祝)を予定致します。

皆さん日々大変ですが気をつけて過ごしましょう!!
昨日池田のアトリエにて米粉のシフォンケーキとバナナタルトのお教室、個人レッスンの指導しました。
予約制ですので御希望の方はこちらまで。

連絡先
 電話電話1(プッシュホン) 090-8594-6601
 メールメールする  atelieryumi21@yahoo.co.jp
DSC_0632.JPGDSC_0582.JPGDSC_0615.JPG
posted by Yumi at 10:44| Comment(2) | 日記

2020年07月17日

残念なお知らせです

皆さん、お変わりございませか?

非常に残念ですが、明後日19日(日)池田市民文化会館アゼリア大ホールロビーでの「田中ゆみのフォークソング同好会」の再開を見送ることにいたしました。

一旦おさまりかけていたコロナ禍は第二波の兆しが見えてきました。
ここ大阪でも若い方だけではなく高齢の方も少し増えているようで、心配です。

待ち望んだ再開に万全の準備をしてきましたが、今週に入って大阪府では東京と同じように感染者が増え続け、池田でも続けて感染者が出たとのこと、万が一にも間違いはあってはいけないと考え、苦渋の決断となりました。

お世話いただいた池田振興財団の皆様、音響などのご準備をされてきた方々、再開を待ち望んで練習に励んでいただいているお仲間には誠に残念な決断となってしまいました。
来月には池田商工会議所で開催の予定です。
無事に開催できることをお祈り致します。

なお、26日(日)の「味夢の里フォークソング同好会」、29日(水)の「うたごえ広場」については今後の状況を見て22日に開催の可否を決定の予定です。
宜しくお願い致します。

連絡先
 電話電話1(プッシュホン) 090-8594-6601
 メールメールする  atelieryumi21@yahoo.co.jp

posted by Yumi at 21:01| Comment(0) | 日記

2020年07月07日

フォーク同好会再開決定!

フォーク同好会の再出発です。

先にお知らせしましたように、「いけだ市民文化振興財団」のご厚意によりアゼリアホールのロビーでの再開が実現しました。
7月19日(日)12:30開始です。
阪急宝塚線「石橋阪大前」から徒歩10分、駐車場は十分あります。
待ちに待った再開です。ぜひ沢山のご参加をお待ちしています。

皆様の安全安心のため、新型コロナウィルス感染防止対策確認ができました。
 1.演奏者と観客席との安全距離の確保
 2.客席の安全間隔の確保
 3.十分な換気空間の確保
  
ご参加の皆様には下記のルールをお守りいただきます
 1.お元気な方のご参加を!
 2.入場時にはマスク着用、消毒、お元気登録をお願いします
 3.客席ではマスク着用、席の移動は禁止します
 4.飲み物は各自ご用意下さい

演奏者の皆さんは以下の原則を順守願います
 1.楽器の貸与は禁止
 2.マイク、シールドラインはできるだけ各自ご用意ください
 3.グループで演奏の際はお互い十分な間隔を確保願います
 

さらに、今後については池田市商工会議所にて以下のように予定しています。 
  8月23日(日)、9月20(日)、10月18日(日)、11月は未定です
  12月27日(日)は年忘れ同好会
お楽しみに!

連絡先
 電話電話1(プッシュホン) 090-8594-6601
 メールメールする  atelieryumi21@yahoo.co.jp

同好会アゼリアロビー.pdf
posted by Yumi at 16:22| Comment(0) | 日記

2020年06月29日

うたごえ広場も再開します

歌うことが大好きな皆さん、ようやく「田中ゆみのうたごえ広場」も再開いたします。
場所は阪急宝塚線「阪大前石橋駅」から徒歩7分の池田市民文化会館(アゼリア)大ホールのロビーです。会館のご好意でホール使用のない日、使わせていただくことになりました。
十分広く、換気も確保できます。
まずは7月29日(水)14時開始です。

安心して歌っていただけるように以下の対策をとることにいたします。

ご入場の際、
@マスクをして消毒液で手指を消毒して下さい
Aお元気登録をお願いします
   お名前、連絡先、発熱などないことを登録して下さい
B参加費(\2,000)支払い、フェイスシールドと歌集を受けとって下さい

座席で
@十分安全間隔をとった座席に着席下さい
A途中で座席の変更はしないでください
Bフェイスシールドの装着をしていただきます

うたごえは
@フェイスシールド越しに歌っていただきます
Aお客様はマイクはお使いできません

お帰りの際
歌集はお返しいただきます
フェイスシールドはお持ち帰りください、次回ご参加の際にお使いいただきます。

★飲み物やのど飴などは各自ご準備ください
★駐車場は十分ございます

久しぶりの楽しい時間をご一緒に過ごしましょう。

連絡先
 電話電話1(プッシュホン) 090-8594-6601
 メールメールする  atelieryumi21@yahoo.co.jp
うたごえアゼリア2020.pdf
posted by Yumi at 13:48| Comment(0) | 日記

2020年06月28日

フォーク同好会再出発のお知らせ

皆さんお元気ですか?
コロナ渦は下火になってきたようですね。
未だ気は許せませんが、フォーク同好会はまず味夢の里の再開が決まりました。
池田でも再開に向けて検討していましたが、先日、アゼリアのご好意でロビーライブの提案がありました。
大ホールのロビーは天井が高く、十分の広さがあり、換気への対応も可能と確認できました。以下の感染防止対策を行った上で再開することにいたしました。
@参加者の健康確認
A座席、機材の消毒
Bマスク着用
C演奏者はフェイスシールド(当方でも準備頒布します)
Dマイク使用前後消毒、マイマイク推奨
E飲料は各自管理
F楽器貸し借り禁止
などです。
ぜひ、アゼリアホールの元気付けも兼ねてお誘い合わせてご参加ください。
日時;7月19日(日)
12:00〜17:00
準備;12:00〜
開始;12:40
片付;16:30〜
場所;池田市民文化会館
大ホールロビー
昼食は済ませてください(会館内ブリッジ可)
以上よろしくお願いします。

また、休止していました「うたごえ広場」もアゼリアホールのロビーで再開する方向で準備しています。
参加の皆さんの安全のため、座席間隔の確保や万全の消毒などの対応をはかり、フェイスシールドを着用して歌うことを検討しています。
順調に進めば7月29日(水)には再開できる予定です。
詳細が決まりましたら改めてお知らせします。

連絡先
 電話電話1(プッシュホン) 090-8594-6601
 メールメールする  atelieryumi21@yahoo.co.jpDSC_1171_1.JPGDSC_1169.JPG
posted by Yumi at 18:33| Comment(1) | 日記

2020年06月23日

お待ちどうさま

新型コロナウィルス感染もようやく第一波がおさまったようですね。
でも必ず第二、第三には備えておかないといけないですね。
3月から予定のライブなどの活動はすべて自粛、中止となっていました。再開についても細心の注意が必要で、関係者の皆さんと対応策を考えています。
そんな中、京丹波の味夢の里での「田中ゆみのフォーク同好会」は開催の目処がつきました。
感染防止のため
★開催は風通しのよい屋根のある屋外会場で行う
  会場は従来使用の会議室の北側屋外です
★参加者の健康自己申告登録、マスク、座席間隔確保、設備や場所の消毒など十分な安全対策を行い記録化する。
等の対策をとります。
まず7月1日(水)と15日(水)14時から自主練習を行います。
そして再開第1回は7月26日(日)11時〜14時です。
元気なお顔でお会いしましょう!

換気、スペース等の確保が課題の池田でのフォーク同好会については9月頃の再開に向けて検討中です。楽しみにお待ちください。1592702529840.jpg
posted by Yumi at 12:25| Comment(1) | 日記

2020年06月02日

タンスにありがとう!!

娘のピアノを引き取ったため、手狭になったこともあり50年近く使ってきた和民芸タンスとお別れしました。
引っ越しの毎に動かされてきたタンスさん、11回ものお引っ越しお疲れさまでした。長い間ありがとう!!
タンスさんにも感謝です。また磨かれて綺麗になって再デビューすることでしょう。
コロナで自粛をきっかけ断捨離しています。
そんな事で自宅に音楽ルームが出来ましたので、これから好きな時にピアノも少し練習しようかな(^-^)v
市川さんがいつも聞いてくださっている「野バラ」の弾き語りもできれば良いですね。17才の時に作った曲ですが、短すぎたので急遽 妙ちゃんの語りを入れることになりましたが妙ちゃんは上手にこなしていましたね。

連絡先
 電話電話1(プッシュホン) 090-8594-6601
 メールメールする  atelieryumi21@yahoo.co.jp

この間の3人娘はご近所のお友達で、いつもお買い物とかにご一緒します。

DSC_1085.JPGDSC_1086.JPG
posted by Yumi at 21:26| Comment(3) | 日記

2020年05月27日

花ざかり

今年もコロナ緊急事態解除を受けて開園したばかりの京丹波豊田の松村さんのバラ園を訪ねました。ご夫婦で丹精込めた満開のバラは息を飲む美しさで素晴らしい薫りに包まれました。
そしてバラが縁でお知り合いになった中台のログハウスのお庭のバラを数本頂きました。素晴らしいピンクと赤のバラです。
挿し木にさせていただきます。つくかしら(^.^)

中西さんから5月の花に因んでお作りになった歌、箕面市の花「ささゆりの花」を贈っていただきました。とても優しいメロディーです。
うたごえ広場でご一緒に歌いたいですね。
にたやまさん、音楽鑑賞の幸せな時ですね。
市川さん、最近はあまり描いていませんが絵も歌やお花、お料理と同じように心を豊かにしてくれます。

緊急事態宣言は解除となりましたが、二次感染波防止のため当面「うたごえ広場」や「フォーク同好会」は難しいようで6月もお休みさせていただきます。
何とか7月には再開できれば良いのですが、、、。

連絡先
 電話電話1(プッシュホン) 090-8594-6601
 メールメールする  atelieryumi21@yahoo.co.jp
DSC_0527.JPGDSC_0538.JPGDSC_0524.JPGDSC_0534.JPG1590392731121.jpg1590392067710.jpgDSC_0543.JPG1590392014691.jpgDSC_0542.JPGささゆりの花-C メロディ譜.jpg
posted by Yumi at 16:41| Comment(1) | 日記

2020年05月20日

よく働いた一日でした。

雨が上がった今朝は肌寒いくらいでしたね。
今日は朝からお洗濯の後、煮豚作り、イチゴジャム作り、おでんを煮て、アレルギーフリーのクッキー作り、ロールパン20個を作りました。なんと6つのお仕事です。我ながらよく働きました。
お料理していたらボケないそうですよ(笑)
米粉のクッキー作りは孫たちと一緒に作り、とても美味しく出来上がり、みんなで食べた後はおみやげになりました。
パンが完成したちょうどその時、同好会の仲間が通りがかりおみやげに差し上げました。ラッキーな人でしょ(^.^)!
そしてご近所のお友だちにお届け、お返しにとお魚をゲット、夕飯におでんをいただいてようやくゆっくりしています。
通りを歩く人がマスクをしていることを除けば、普段と変わりない街ですが、フォーク同好会やうたごえ広場はしばらくできそうにありませんね、気を緩めることなく元気に過ごしましょうね。

連絡先
 電話電話1(プッシュホン) 090-8594-6601
 メールメールする  atelieryumi21@yahoo.co.jp
DSC_0515.JPG
posted by Yumi at 22:02| Comment(2) | 日記

2020年05月17日

マスクを頂きました

京都のお友達の滝野さんから手作りマスクが届きました!
(タキノマスクです(^o^)v)
流石京都らしい着物柄も入ってステキです。
これから夏マスクも薄手の物を考えないと思っていたところ薄手で気持ち良いです。
有難うございました(^.^)
私はバラのポプリとイチゴジャムをお返しに送りますね。

これからはマスクのファッションが決め手になりそうですね。

連絡先
 電話電話1(プッシュホン) 090-8594-6601
 メールメールする  atelieryumi21@yahoo.co.jp

DSC_0493.JPGDSC_0472.JPGDSC_0494.JPG
posted by Yumi at 13:05| Comment(0) | 日記

2020年05月16日

酢漬けを作りました

今日は雨模様です。
満開となったバラたちは雨の重みに負けずと咲き誇っています。
市川さんのお気に入りのピンクのつるバラは10年前に植えたつるバラ「春がすみ」の子供たち(挿し木)です。手入れは秋の元肥と春先の追肥と防虫剤といった一般的な事くらいでしょうか?
にたやまさんのイングリッシュガーデン作りには息子の「アントニオデザイン事務所」がお手伝いしますよ。インスタグラムをご覧くださいね。また、ご招待いただいたらバラの子供たちをお贈りしましょう!
今日はお友だちからも好評をいただいている「かんたん酢漬け」をご紹介します。
「レシピ」
玉ねぎ、パプリカ、かぶら、キュウリ、昆布、黒胡椒、ローリエ
かんたん酢150cc
水50cc
3:1の分量で計算して下さい。
ミニトマトやセロリも良いですよ。
作ってみてね(^.^)

連絡先
 電話電話1(プッシュホン) 090-8594-6601
 メールメールする  atelieryumi21@yahoo.co.jp
DSC_0492.JPGDSC_1011.JPG
posted by Yumi at 13:44| Comment(1) | 日記

2020年05月14日

しゃくなげ色に誘われて

昨日は夏を思わせる一日でした。
一週間に一度は五月山にということでお弁当を作って「ひょうたん島」コースに行きました。
結構厳しい坂道を小一時間、林を抜けると見事な石楠花が満開でした。「夏がくーれば」と口ずさみながら愛宕神社に、川西から雲雀丘を望んで一休み、時おりすれ違う人とはマスクをして間隔をとって「こんにちは!」とルールを守っての三時間の小ハイキングでした。
家に帰ると、開き始めたバラたちと、母の日プレゼントの花束が迎えてくれました。
今日も良いお天気ですが、沖縄では梅雨入りで台風も発生とか。コロナに加えて気を付けましょうね。

連絡先
 電話電話1(プッシュホン) 090-8594-6601
 メールメールする  atelieryumi21@yahoo.co.jp
DSC_0991.JPGDSC_0989.JPGDSC_0987.JPGIMG_20200513_222259.jpgDSC_0999.JPG_20200514_074912.JPG_20200514_075015.JPG
posted by Yumi at 10:47| Comment(2) | 日記

2020年05月11日

ローズマリーのオリーブオイル漬け

今日は米粉パンと米粉のコロッケをアレルギーの孫のために作り、
ローズマリーのオイル漬けを作りました。ニンニクと唐辛子を加えました。
孫たちは「ユミさんのパンやコロッケは最高 !! クッキーも作ってね」と言ってくれます。
ハーブやバラの花のチンキも手作りしてみようと思っています。

今日は雨上がりで見事な青空でしたね。
5月の歌を作りませんか ?
皆さんも作詞、作曲してみてくださいね。
庭にはパンジーを追いかけるようにバラやローズマリー、レモン、ヤマボウシ、ハコネウツギが咲きだしました。「花」をテーマにしてみましょうか。作ってみてね!ワンコーラスでも良いですよ。


連絡先
 電話電話1(プッシュホン) 090-8594-6601
 メールメールする  atelieryumi21@yahoo.co.jp
_20200511_162922.JPG1589160948569.jpg
posted by Yumi at 23:41| Comment(1) | 日記

2020年05月10日

お花が綺麗な季節です

先日、京丹波に行って来ました。対コロナのルールを守って、他府県のお店には寄ることなく、味夢の里フォーク同好会の皆さんとも会うこともなく、ただ静かな森を感じてきました。
ちょうど真ん丸のお月さまが明るくて綺麗でしたね。
そして朝は空気が澄んでいて鶯たちのさえずりに癒されました。
草花や木々の緑も初夏の装いでウィルスの騒ぎも忘れてしまいそうでした。
家の庭のバラたちも咲き始めました。そして息子が花を贈ってくれました。母の日でしたね。

今月のフォーク同好会やうたごえ広場は見送りとなりますが何とか六月には再開したいですね。
皆さんに早く会いたいです。もう少しの辛抱です、中国ではもう復活してきています。ワクチンも期待できそうですね。
乗り切りましょう!!

高市さん、中西さんのエアー曲当てクイズにご参加ありがとうございました。楽しいですね。皆さんも分かりましたか?
最後に「ふるさとをみせてあげたい」もありがとう!
新しい曲も考えておきますね。

連絡先
 電話電話1(プッシュホン) 090-8594-6601
 メールメールする  atelieryumi21@yahoo.co.jp

DSC_0928.JPGDSC_0923.JPGDSC_0905.JPG1589032352186.jpg1589032464789.jpg
posted by Yumi at 10:45| Comment(0) | 日記

2020年05月07日

もう少しの辛抱です

皆さん、頑張っていますか?
残念ながら、緊急事態宣言の延長が決まってしまいました。
この時間にお料理やお菓子の工夫、お部屋の整理、そして体を動かすことを心がけています。
昨日も人出の少ないときを狙って一時間のウォーキングで汗をかいてきました。普段見ない景色に少しの時間コロナを忘れていました。

吉村さん、エアー喫茶、美味しく味わっていただき有難うございました。
にたやまさん、お野菜作りは楽しそうですね。いただいたお野菜を料理しながら「パプリカ」を唄うなんて素敵だなと空想しています。

連絡先
 電話電話1(プッシュホン) 090-8594-6601
 メールメールする  atelieryumi21@yahoo.co.jp

DSC_0898.JPGDSC_0896.JPGDSC_0895.JPGDSC_0891.JPGDSC_0893.JPG
posted by Yumi at 19:37| Comment(3) | 日記